
「監視カメラの映像を見た店員が女性に気がつきました。そして警察に通報したのです」と、イスラエル北部サフェド警察の広報担当者。さらに、「女性が靴と交換してもらえたのは、犯罪歴だったというわけですね」とコメントした。
ソース
総評:
盗んだ靴を交換って、何ともど厚かましいシンデレラです。
ガラスの靴が合わなかったら、「ちょっと今の無し。こっちの靴にして」とか平気でいいそうですね。
靴を盗んだ理由も、息子のためとまあちょっとは同情できそうですが、この人の思考回路では息子さんも相当苦労しているのが察せられます。
結局この人はあっけなく逮捕されてしまい、「女性が靴と交換してもらえたのは、犯罪歴だったというわけですね」と、イスラエルの警察より非常に辛辣なコメントをもらってしまったわけですが、やはりもらえないはず靴を手にするためには、足の指を切り落とすほどの覚悟が必要だったのでしょうか?
注:
シンデレラのお姉さんは、ガラスの靴に足を合わせようと、指を切り落としています。
おもしろかったら、クリックで応援してね。(1日1クリックで十分です。)

何しろ、舞踏会の時には、主人公を独占して、よその男とは躍らせなかった割には、いったいどこ見ていたんですかねぇ。踊るときには、相手の顔を見なかったのでしょうか。そうでもなければ、1度ならず、お目当ての彼女を間違えるはずもないでしょう。2にんのよこしまな姉が、足の指を切って、証拠の靴に無理やりその足を押し込んで、成りすましをまんまとやってしまいました。足から血が吹き出るときまでは。
王子様も、意中の異性の顔くらいはしっかり覚えてきなよ。
とまあ、この辺が、この物語の最大の突っ込みですかな。
いやはや息子さんも、とんだ母親には泣かされた(喜んだ?)でしょう。
シンデレラ、意地悪な長姉は親指を切り落とし、次姉は踵を切り落として、血が噴き出る痛みをこらえてガラスの靴を履いたそうですが、靴を持って合わせに来た係りは「血染めの靴」に気が付かなかった?
DUCE様、おっしゃるとおり「王子様が顔をしっかり覚えておいて、自ら靴合わせ」を見て欲しかったものです。
それとも舞踏会では、令嬢、お姫さま方はこってりとお化粧してるので誰が誰か見分けがつかなかったのでしょうか。
確かにおっしゃるとおり、一目惚れして顔忘れましたなんてバカも良いところですよね。
まったく、おっしゃるとおりです。
>笑いババ様
王子様と言い、家臣達と言い一本抜けてるのしかいませんね。
もしかしたら、とんでもないところに嫁入りしてしまったのでは?